皆さんこんにちは!It’s me, Micah! 🇺🇸
皆さん、良いお正月を過ごす事ができたでしょうか?そして、僕の友達グレースが書いた「アメリカのお正月」というテーマの記事を読めたでしょうか?
アメリカのお正月はですね、恋人向きなイベントになっています!(もっと詳しくはグレースの記事へ!)

そんな僕は彼女がいないので「変わりに友達と遊べばいいじゃん!」と思い、友達に遊びの誘いをしようとしたら、ここでカルチャーshock!にあたってしまった…
「日本人の友達にどんな感じで遊びに誘えばいいかな?」

この様に、アメリカでは日本とは違った感じで人を誘ったりしますので、今回は「アメリカ人の誘い方」について皆さんに知って貰いたいと思います!
アメリカ人のダイレクトな伝え方!

アメリカのドラマなどを見る方は、知っているかと思いますが、アメリカ人は基本的にベリーダイレクトな言い方でモノを伝えたりします。
もちろん誘いだけではなく、人や物を好きになったり嫌いになったりする時とかもそうです。
そしてアメリカ人は、言葉で伝えるよりアクション(行動)で伝える事が多いのも事実です!
「アメリカのドラマとかに良くある、告白とか何もなしにキスをするなどは、まさにこう言った習慣!本当にそういうのが普通だよ!」

遊びの誘い方もかなりダイレクトに伝える?!

そう言う訳で、人を誘う時もまた超ダイレクトです!
誘う時はさすがにアクションじゃなくて言葉にはなるけどねw
例えば今まで学校でしか会ってない人だとしても、“Hey, you seem pretty cool, you wanna come over some time?” (訳:よっ、君ってなんかいい人っぽいよな、今度うちに来ない?)
なんて誘いが来てもおかしくはない。
日本で誰かを遊びに誘う時には「言い回し」とか、どこで会うかの設定などをかなり意識すると思うけど、アメリカではそう言った意識があんまりなくて、とりあえず自分の思ってる事としたい事を簡単に言えば良いです!
まぁもちろん、普通は誤解などされないように言葉をちょっと選んだりはするけれど。

日本人の皆さんからして、あんな感じの誘いが来たらどんな反応しますか?どんな風に返せばいいか困りますか?
もしアメリカに留学するつもりの人でしたら良く聞いて下さい…
困る必要はないです!
なぜかと言うと、誘い方がこんな感じで違っていても、答え方は日本とほぼ変わらないから!
同じ気持ちであれば “Yea, sounds good!” (うん、いいね!)って感じで答えればいいし、
嫌な時も、日本と同じ様に”ahaha, idk, I’m pretty busy…” (アハハ、いやぁ、結構忙しくてさ…)みたいな曖昧な態度で断れば大丈夫です(笑)

今回のまとめぇ〜!
最後に話をまとめて言うと、アメリカ人は良くダイレクトな伝え方をするから、誘いがくる時もいきなりでダイレクトかも知れないということ!
ですがそれに対して期待されている返事は、日本人が返す返事と同じ様な物ですので焦らずに普通に返せばいいよ!

では皆さん、僕から以上です!来週のアメリカはグレースが2番目の記事を出す予定なので、お楽しみに!
See you guys next time!