『世界の珍しい乗り物』をいくつかご紹介!
こんにちは、代表のかずきです🇯🇵
今回は、聞くだけでワクワクする「世界の珍しい乗り物」をいくつか紹介したいと思います!
その前に、これからの内容のクイズを下の記事でできます。
自分がどれだけ知っているかをチェックしてみましょう!
では、早速見ていきましょう!
① トゥクトゥク

皆さんもご存知かもしれませんが「トゥクトゥク」は、世界の珍しい乗り物として知られています。
日本では味わうことのできない”バイクタクシー”的な交通手段で、タイやカンボジアへ旅行に行く時は一度はお世話になる便利な乗り物です!
交通規制の厳しい日本ではお目に掛かることができないし、価格も非常に安いのでかなりおすすめ!
② ジプニー

フィリピン留学を経験した人がよく言う、「ジプニーにはマジでカルチャーショックを受けた‥」
の様に、本当に初めてジプニー乗る時は、怖くて仕方がありません!(笑)
後ろのドアを開けたまま移動し、歩行者にクラクションを鳴らして呼び寄せる日本のバスを想像してもらえると分かりやすいと思います(笑)
値段は非常に安く、おりる場所の融通も利くのでかなり便利!
③ セグウェイ

以前の記事でセグウェイについて詳しく書かれているので、気になる方は⬇を参考にしてみて下さい。
日本で公道でのセグウェイの使用は禁止されているものの、世界ではセグウェイのツアーもある程です。
これも中々、日本では所縁のない乗り物なので、海外旅行でのアトラクションの一つになります!
④ オープントップバス

アメリカやヨーロッパで町を歩いていたら見掛けることがある2段状のオープントップバス!
僕が海外へ行った時は、この乗り物に乗っている人達は、セルフィーを片手に、ずっと写真を撮っている人だらけでした(笑)
これも日本では恐らく?体験できない体験なので、珍しい乗り物と言っても過言ではないでしょう!
⑤ 人力車

世界から見れば、日本の「人力車」は珍しい乗り物になります。
これを移動手段で乗っている人はあまり見たことがありませんが、自分の国では体験できないことをしようと観光へ行く人には最高の思い出になるのではないでしょうか?
日本へ旅行に来る、外国人韓国客には是非体験してもらいたい乗り物です!
⑥ シクロ
「シクロ」という乗り物を、皆さんはご存知でしょうか?
これはベトナムで体験できるもので、かつては移動手段として主流でしたが、交通規制により”観光客向け”のものになりました。
先ほど紹介した「人力車」と似ていますが、「シクロ」の場合は人が後ろから自転車で押す感じになります!
⑦ トライシクル

これもフィリピンなどで見られることができる珍しい乗り物なのですが、これは「ジプニー」と違って三輪車です。
乗る前に運転者さんと、値段交渉して、目的地まで送ってもらうことができます。
この乗り物も立派な自動車として一般道を走るので、初めはかなり緊張感がありますが、慣れれば安くて便利なので、おすすめです!
⑧ ダック

これは所謂「水陸両用トラック」と呼ばれるもので、元々は(軍事・災害時)に使われてたものが、今では観光でも活躍している乗り物です。
「ダックツアー」は1946年にアメリカが初めて行ったと言われていて、日本には2007〜2008年に開始されました。
シンガポールのマリーナベイサンズで、ダックツアーが行われているらしいので行ってみたい!(笑)
今回のまとめ〜!
ここではいくつかの「世界の珍しい乗り物」を紹介してきました!
海外に旅行へ行き、ここで紹介した乗り物を乗った時には、この記事を思い出して下さい!(笑)
しかし僕が紹介したもの以外にも数多くの不思議な乗り物が世界にはあると思います。
もしこれを読んでくれた人が、何か面白いことを知っていたら是非、コメント欄で教えて下さいね!